年 月 日 |
活 動 事 項 |
昭和22年11月 |
新生青森市医師会発足 |
昭和36年 |
僻地診療開始 |
昭和37年 |
医師会立准看護学院開校 |
昭和39年 |
旧医師会館落成 |
昭和40年4月 |
インフルエンザ、ポリオ予防接種開始 |
昭和42年4月 |
3歳児乳幼児検診開始 |
昭和43年 |
青森市医師会報発刊 |
昭和44年4月 |
三種混合予防接種、ツベルクリン反応検査開始 |
昭和46年4月 |
4ケ月児乳幼児検診開始 |
昭和53年4月 |
1.6ケ月児乳幼児検診開始 |
昭和53年6月 |
青森市医師会健康教室開始 |
昭和53年9月 |
青森市急病センター業務開始 |
昭和54年1月 |
麻しん予防接種開始 |
昭和55年 |
臨床検査センター発足 |
昭和56年4月 |
二種混合予防接種開始 |
昭和56年10月 |
現医師会館落成、11月移転 |
昭和58年 |
市委託事業基本健診を実施 |
昭和58年 |
胃がん検診X線写真読影開始
(平成5年4月には独自方式を開拓、飛躍的に受診向) |
昭和58年4月 |
子宮がん検診を実施(頸部・体部) |
昭和58年4月 |
青森市学童生徒心電図検診実施 |
昭和60年4月 |
風しん予防接種開始 |
昭和61年5月 |
青森市学童生徒腎臓三次検診開始 |
平成元年 |
青森地域労働衛生相談医制度モデル事業委託
(5年に東青地域産業保健センターに名称変更) |
平成元年4月 |
MMR接種開始 |
平成元年5月 |
乳がん検診実施 |
平成4年4月 |
レディスヘルスチェック検診実施 |
平成5年 |
ドクターカー(医師同乗) |
平成8年 |
厚生省より病診連携事業に選定をうけ青森市民病院を中核に
連携事業を実施(平成10年度まで) |
平成8年5月 |
在宅医療・かかりつけ医制度開始(市医師会独自) |
平成9年4月 |
7ケ月児乳幼児検診開始 |
平成9年9月 |
青森市医師会創立50周年記念式典及び記念講演を開催 |
平成9年10月 |
休・祝日在宅当番医制度実施 |
平成10年1月 |
成人ポリオ予防接種開始 |
平成10年4月 |
休日昼間帯急病センター実施 |
平成10年4月 |
大腸がん個別検診実施 |
平成10年11月 |
夜間在宅当番医制度実施 |
平成11年5月 |
日本脳炎予防接種開始 |
平成11年11月 |
介護認定制度に係る「主治医意見書作成請求」業務開始 |
平成11年4月 |
介護認定審査会開始(12部会)現在は18部会 |
平成12年11月 |
青森地域介護支援専門員連絡協議会設立 |
平成12年12月 |
独自サーバによる青森市医師会ホームページ開設 |